Powered By Blogger

2014年1月26日日曜日

作曲家自作分析会#1



ふだん私たちが耳にしている器楽曲は、通常の場合、作曲家の手によってひとまずスコア(楽譜)として仕上げられます。ではそこに並ぶ沢山の音たちはどうしてその場所に、そのような順序で置かれたのでしょうか。作曲家個々の感性によって?あるいは何らかの論理的思考の帰結として?
調性や機能和声といった共通の基盤を持たない20世紀以降の音楽では、作家や作品によって作曲の姿勢や方法論があまりに多岐にわたるため、完成したスコアのみから作品の構造や統語法を読み解いていくのは至難の業です。とはいえ、ここに少なくとも一人は、その成立過程について概ね正確に語ることのできる人物がいます―無論、スコアを書いた作曲家本人です(彼or彼女がまだ生きている場合に限られますが…)
その音たちがどこから、どのように、そして何をなすべくやってきたのか―創作のさまざまな工程や背景について、作曲家自身の話をじっくり聞いてみたいとは思いませんか?

日仏現代音楽協会では、今後の主催企画の一環としてさまざまな作曲家による自作分析と討論の場を設けていきたいと考えています。第1回目の今回は夏田昌和、松本直祐樹、台信遼の3人の会員作曲家が、いずれも昨年後半に国内外で初演されたばかりの新作を詳しく分析、紹介します。
このような作曲家自身による作品分析・プレゼンテーションの場は、現代音楽の創作や演奏、研究に携わる音楽家の方々や、作曲の勉強をされている皆さんへの大きな刺激になりうるとともに、クラシック音楽やコンテンポラリー・アートを愛好される方々にとっても、創造の現場を垣間みる興味深い機会になるのではないでしょうか。

また今回は個々の作品の分析だけではなく、3人の作曲家による討論やお越しいただいた方からの質疑応答の時間も用意して、単なる作品紹介にとどまらないより掘り下げた議論にしたいと考えております。皆さまどうぞふるってご参加下さいませ。


日時
2月22日(土) 17:00 ~ 21:00(途中での入退場は自由です) 

会場
ジョイフルスタジオ(東急東横線「中目黒」駅下車、徒歩6分)
東京都目黒区青葉台1-15-1  AK-1ビル4階  ☎ 03-6809-0410


分析作品(順序は変更になる場合があります)

松本直祐樹Mistic Waves for Flute and Chamber Orchestra      
編成:Fl solo, 室内オーケストラ(Fl. Ob. Cl. Bn. Hr. Tp. Tb. 2Perc. Strings)
初演:2013年11月30日京都芸術センター「時之會 第零回演奏会」 

台信遼Der Spiegel im Spiegel(鏡のなかの鏡)
      編成:Alto Fl. Cl. Va. Vc. Pf.
初演:2013年10月11日Theatro Piccolo Arsenale「第57回ヴェネツィア国際現代音楽祭」

夏田昌和Composition avec deux figures ~Hommage à J.S.B.~(2種の形象によるコンポジション)
編成:2Fl. Cl. 2Vn. 2Va. Vc. Pf.
初演:2013年12月1日東京オペラシティ・リサイタルホール「夏田昌和個展」


参加費
2,000円(定員30名。専門知識の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます)
定員に達したため、募集を終了いたしました。






作曲家プロフィール

夏田 昌和  Masakazu Natsuda
1968年東京生まれ。東京芸術大学大学院修了後、渡仏。パリ国立高等音楽院にて作曲と指揮を学び、'97年に審査員全員一致の首席一等賞及び音楽院卒業生協会によるEbersold賞を得て同院作曲科を卒業。これまでに作曲を野田暉行、永冨正之、近藤譲、ジェラール・グリゼイ、指揮を秋山和慶、ジャン・セバスチャン・ベロー、伴奏法をアンリエット・ピュイグ=ロジェの各氏に師事。芥川作曲賞や出光音楽賞、Fundaçao Oriente国際指揮者コンクール第3位など、作曲と指揮の両分野での受賞や入賞、入選多数。フランス文化省やサントリー音楽財団、アンサンブル・アンテルコンタンポランを始めとする数多くの公的機関や演奏団体、ソリストより委嘱を受けて書かれた作品は、日本のみならずアジアやヨーロッパ、北アメリカ各地の様々な音楽祭や演奏会にて紹介されている。
2013年には友人の指揮者阿部加奈子氏と共に日仏現代音楽協会を設立、事務局長の任にあたっている。同年12月には初の大規模な室内楽作品個展を成功させると共に、ジパング・レーベルよりCD「先史時代の歌 夏田昌和作品集」が発売開始。2013年末から14年にかけてはスペイン・バルセロナにおける日本音楽特集にて2作品が初演、再演された。
松本 直祐樹  Naoyuki Matsumoto
1976年東京生まれ。2000年日本大学芸術学部音楽学科(トロンボーン専攻)卒業。卒業後演奏活動の傍ら、作曲活動を開始。2003年東京芸術大学大学院音楽研究科(作曲専攻)入学。作曲を夏田昌和、湯浅譲二の両氏に師事する。在学中2005年、第74回日本音楽コンクール作曲部門(室内楽曲)第3位、岩谷賞(聴衆賞)受賞。2006年同大学院修士課程修了。同年第75回日本音楽コンクール作曲部門(オーケストラ作品)第2位、岩谷賞。その後2008年から2009年、ロームミュージックファンデーション奨学生として、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)にてコンピュータ音楽を学ぶ。コンピュータ音楽を三輪眞弘氏に師事。2009年Isang Yun International Composition Prize 2009(国際尹伊桑作曲賞2009)入選。現在、若手作曲家集団「秘密結社」会長。相愛大学音楽学部准教授。



台信 遼  Ryo Dainobu
1982年熊本生まれ。国立音楽大学作曲科を首席で卒業、パリ国立高等音楽院作曲科修士課程及び管弦楽法科をいずれもトレビアン(旧一等賞)の成績で修了。作曲を夏田昌和、アラン・ゴーサン、フレデリック・デュリユー、ジェラール・ペッソン、作曲理論を野平多美、ミカエル・レヴィナスほか各氏に師事。これまでにヴェネツィア国際現代音楽祭、ヤングプラハ音楽祭をはじめとする音楽祭・コンサートに招待され、作品はEnsemble Cairn, Ensemble Court-Circuit, L'Instant Donnéなどの演奏団体によって演奏されている。2月にはコルベイユ=エソンヌ(フランス)にて特集が組まれ、室内楽6作品が演奏される予定。 
フランス国営放送局の委嘱曲「鏡のなかの鏡」は、第59回ユネスコ国際作曲家評議会(IRC)において唯一、一般・若手作曲家両部門で選出された作品。世界27カ国で放送されたのち、ヴェネツィアにて演奏会初演された。現在、国立音楽大学非常勤講師。
http://ryodainobu.jimdo.com



2014年1月3日金曜日

会員の演奏会・講座情報(2014年1月)

白井奈緒美サクソフォンリサイタル5「FLY 飛翔」
2014年1月11日(土)17:00開演(16:30開場)
アクタス ノナカ・アンナホール(JR線ほか「渋谷」駅下車)
チケット:一般3,000円/学生2,000円(要予約)

プログラム:
シュトックハウゼン:5つの愛の作品より「蝶の舞」
石田早苗(作曲・会員):秋津の舞(委嘱作品)
吉松隆:ファジーバード・ソナタ 
チャイコフスキー:白鳥の湖  編曲:神﨑えり(作曲・会員)
ほか

出演:
白井奈緒美(サックス・会員)李早恵(ピアノ)

ご予約・詳細情報:http://nonaka-actus.com/?pid=66771191



Osiris & Isis
2014年1月13日(月) 20:00開演
IRCAM Espace de projection(パリ、フランス)
チケット:14ユーロ、10ユーロ、5ユーロ

プログラム:
Jacques Lenot:Osiris & Isis (世界初演)

演奏:Ensemble Multilatérale 
音楽監督:阿部加奈子(日仏現代音楽協会代表)
電子音響デザイン:Serges Lemouton (IRCAM)
*演奏会の模様は、フランス国営放送局のFrance Musiqueにてライヴ放送されます。





一柳慧 80th FESTA! 作曲60周年記念演奏会
2014年1月13日(月) 20:00開演
東京文化会館 小ホール(JR線「上野」駅下車)
チケット:¥4,500(当日¥5,000)、学生・シルバー(65歳以上)¥2,000

プログラム:
一柳慧:時の佇い、シーンズⅠ、忘れえぬ記憶の中に、私のうた、パガニーニ・パーソナル、
ピアノ音楽第8、夏の花、ピアノ・メディア、雲の表情、レゾナント・スペース

出演:
篠崎史子、木村茉莉(Hrp)一柳慧、高橋悠治、高橋アキ、木村かをり、飯野明日香、大須賀かおり(Pno)甲斐史子(Vln)、神田佳子、菅原淳(Mar)板倉康明(Cl)吉川真澄(Vo)木埜下大祐(Fl)





André Jolivet 没後40年メモリアル 
アンサンブル作品展
2014年1月17日(金)18:45開演(18:15開場)
国立オリンピック記念青少年総合センター小ホール(小田急線「参宮橋」駅/千代田線「代々木公園」駅下車)
チケット:一般3,000円/学生2,000円(高校生以下1,500円)

プログラム:
ヴァレーズ:13人の打楽器奏者のための「イオニザシオン」
ジョリヴェ:打楽器とトランペットのための「エプタード」
打楽器協奏曲(Perc. & piano)
フルートと打楽器のための「組曲」
6人の打楽器奏者のための「セレモニアル」

出演:
上野信一&フォニックス・レフレクション
曽我部清典(トランペット・会員)石井佑輔(ピアノ・会員)若林かをり(フルート)




六人展
〜邦人作曲家による室内楽と歌曲の午後〜
2014年1月18日(土)15:00開演(14:30開場)
サロン・テッセラ(田園都市線「三軒茶屋」駅下車)
チケット:2,500円(要予約)

プログラム:
市川景之:大手拓次の2つの詩、Voyages imaginaires
金丸めぐみ:ヴェルレーヌの3つの歌曲
藤原典子:Echoing Voice for Piano solo
神本真理(作曲・会員):Blue Drops ほか

出演:
駒井ゆり子、飯島香織(ソプラノ)町田美弥子、市川景之(ピアノ)
坪井ユキ(フルート)井上麻子(サックス・会員)松尾俊介(ギター)ほか

お問い合わせ・チケット購入:マザーアース株式会社
http://mother-earth-publishing.com/news/events.php?catid=111&blogid=3

後援:日本作曲家協議会、マザーアース株式会社




音楽とダダイズム
2014年1月23日(木)  20:00開演
Centre Pompidou Metz(メス、フランス)

プログラム:
ケージ:6つのインベンション
J.S.バッハ:音楽の捧げもの(抜粋)(オーケストレーション:Régis Campo(作曲・会員)
サティ:3つのジムノペディ(オーケストレーション:Régis Campo)
ストラヴィンスキー:協奏曲変ホ調「ダンバートン・オークス」

演奏:ロレーヌ国立管弦楽団
指揮:阿部加奈子(日仏現代音楽協会代表)

詳細情報:http://orchestrenational-lorraine.fr/transversalites/pompidou/





Aliados
Un opéra du temps réel
2014年1月31日(金)  20:30開演
Théâtre de St.Quintin-en-Yvelines(イヴリーヌ、フランス)
チケット:21ユーロ、割引:16ユーロ、学生:12ユーロ

作曲:Sebastian Rivas
台本:Esteban Buch
演出:Antoine Gindt
音響技術:IRCAM

出演:Nora Petrocenko、Lionel Peintre ほか
演奏:Ensemble Multilatérale (音楽監督:阿部加奈子、日仏現代音楽協会代表
指揮:Léo Warynski